「山月記」はなぜ國民教材となったのか

出版社:大修館  作者:佐野幹  
Tag標簽:無  

內容概要

高校教科書の最高掲載回數(shù)を誇る中島敦「山月記」が、「國民教材」の地位を獲得していくまでの秘められたドラマを解き明かしつつ、現(xiàn)在の國語教育が抱える問題を鮮やかにあぶり出す。高校國語教員、必読の書! 付録として、授業(yè)研究に役立つ「學習の手引き」調査結果、主題一覧、授業(yè)実踐のヒント20選を収録。
============================
きわめてスリリング
本書は、「山月記」という教材を通して、教室の中における という営みが、如何に社會の文化狀況と関わっているのかを解明したものである?!干皆掠洝工碎vわる文學研究の成果を踏まえた上で、それを國語教育という社會的実踐行為へと架橋していく。その手つきはきわめてスリリングである。教員ばかりではなく、広く一般の方々にも興味を持って読んでいただけると確信する。
府川源一郎(橫浜國立大學教育人間科學部教授)

書籍目錄

序?「山月記」の歴史の旅へ
本書の目指すところ/本書の構成および意義
第一章 小説「山月記」の掲載
1 「古譚」の中の「山月記」
2 切り離された「山月記」
第二章 教材「山月記」の誕生
1 検定教科書制度の成立と「山月記」の掲載
教材価値の今昔/「山月記」の掲載/
國定教科書と検定教科書との連続性/検定制度の內実
2 『中島敦全集』との関わり
漢文の人、中島/毎日出版文化賞/昭和二〇年代の出版界と毎日出版文化賞
3 読書指導と「良書」としての「山月記」
學習指導要領の概観/資料としての教科書/「付表 資料としての図書一覧表」/
「山月記」教材化と民主主義の模索
第三章 「山月記」の授業(yè)――増淵恒吉の「山月記報告」を読む――
1 テキストの仕掛けから
問題の発端/テキストが持つ仕掛け
2 「李徴」の「欠けるところ」をめぐって――増淵恒吉の業(yè)績とその授業(yè)――
先導者?増淵恒吉/増淵恒吉の「山月記」の授業(yè)/実施時期?対象?生徒観について/
報告內容と「課題學習」/「課題學習」とは何か
3 歴史的狀況から――「國民文學論」と増淵の「生活」観
「國民文學論」/作品?教材重視の教育観――「人虎伝」との比較――/
「課題學習」の中に「生活」を組み込んだ例から
4 なぜ「人間性の欠如」としたのか――資本主義社會を支えるエートス――
増淵は「能力主義」か/「人間性」というキーワード/もう一つの目的/
「山月記報告」とは何だったのか
第四章 「現(xiàn)代國語」と「山月記」――主題?作者の意図への読解指導――
1 「現(xiàn)代國語」誕生とその目的
問題の所在/「現(xiàn)代國語」について/「現(xiàn)代國語」設置の背景/時枝誠記の意志
2 動揺する教師たち
「読解指導」への信奉/「現(xiàn)代國語」への反対意見/「現(xiàn)代國語」がもたらしたもの
3 教師用指導書のはらむ問題
「山月記」授業(yè)批判/「読解」の六項目
4 ドキュメント?指導書を用いた正解到達型の授業(yè)
正解到達型授業(yè)の実態(tài)/一方的な伝達の果てに
第五章 國民教材「山月記」の誕生――切り捨てるものと追求し続けるもの――
1 國民教材「山月記」の誕生
定番?安定?國民教材へ
2 國民教材としての「山月記」への批判
浴びせられる批判/批判の外的要因
3 「語り論」による「読み」の系譜
「語り論」の展開/相対化の學習へ
4 読者論や単元による「山月記」の授業(yè)
「山月記」と読者論/「石垣報告」以降の試み/高校國語教育の課題
第六章 「山月記」の音聲言語とナショナリズム
1 「山月記」受容の新しい展開
メディアミックスへ/新たな「古典」としての「山月記」
2 音聲言語教材「山月記」の可能性と問題
音聲言語教育の「山」と「谷」/「音読?群読」の可能性/その問題點
3 近代學校教育が抱えるジレンマ
「日本語」ブームの背景/浮上するナショナリズム
終章 問題解決の糸口
モノローグ/ダイアローグと読書/文學?言語體験/今日的課題と私たちの世界
付録
1 「學習の手引き」調査結果
(1) 設問別頻度率の推移
(2) 頻出設問ランキング
(3) 主な設問と解答例
(4) 希少設問一覧
(5) 「現(xiàn)代文B」に見る新年度の傾向
2 教師用指導書「山月記」の「主題」一覧
3 授業(yè)実踐のヒント20選
あとがき
索引

圖書封面

圖書標簽Tags

評論、評分、閱讀與下載



用戶評論 (總計0條)

 
 

 

250萬本中文圖書簡介、評論、評分,PDF格式免費下載。 第一圖書網(wǎng) 手機版

京ICP備13047387號-7