新編東洋學(xué)論集內(nèi)容総覧

出版時(shí)間:1997-1  出版社:風(fēng)響社  作者:川越泰博,荷見(jiàn)守義  
Tag標(biāo)簽:無(wú)  

內(nèi)容概要

明治初年以來(lái)刊行された、700冊(cè)に及ぶ東洋學(xué)関係の論文集の目次內(nèi)容を通覧する工具書(shū)。歴史?民族?宗教をはじめ、考古?美術(shù)など多岐にわたる學(xué)問(wèn)分野と、アジア全域をカバー。専門(mén)家?図書(shū)館に必備の書(shū)。

作者簡(jiǎn)介

川越泰博(かわごえ?やすひろ)
1946年 宮崎県日南市に生まれる。
1976年 中央大學(xué)大學(xué)院博士課程単位修得。
現(xiàn) 在 中央大學(xué)文學(xué)部教授、文學(xué)博士。
主要著書(shū) 『中國(guó)典籍研究』(國(guó)書(shū)刊行會(huì)、1978年)、『増補(bǔ)改定日中?日朝関係研究文獻(xiàn)目録』(共編、國(guó)書(shū)刊行會(huì)、1996年)など。
荷見(jiàn)守義(はすみ?もりよし)
1966年 茨城県水戸市に生まれる。
1993年 中央大學(xué)大學(xué)院博士後期課程入學(xué)。
現(xiàn) 在 南開(kāi)大學(xué)(中國(guó)?天津市)に留學(xué)中(中國(guó)政府留學(xué)生)。
主要論文 「明朝の冊(cè)封體制とその様態(tài)──土木の変をめぐる李氏朝鮮との関係──」(『史學(xué)雑誌』104-8、1995年)など。

書(shū)籍目錄


凡例
【ア】
一 アジアにおける國(guó)民統(tǒng)合 歴史?文化?國(guó)際関係
二 アジアにおける宗教と文化
三 アジアにおける宗教の再生──宗教的経験のポリティクス
四 アジアの巨石文化──ドルメン?支石墓考──
五 アジアの経済成長(zhǎng)と構(gòu)造変動(dòng) 研究叢書(shū)13}
六 アジアの社會(huì)と文化 I
七 アジアの社會(huì)と文化 II
八 アジアの社會(huì)と文化 III
九 アジアの地域と社會(huì)
一〇 アジアの農(nóng)村
一一 アジアの文化と社會(huì)──関西學(xué)院大學(xué)東洋史學(xué)専修開(kāi)設(shè)30周年記念論集──
一二 アジアの変革──歴史學(xué)研究第一五〇號(hào)──
一三 アジア開(kāi)発援助とシステム的研究
一四 アジア史における制度と社會(huì)
一五 アジア市民と韓朝鮮人
一六 アジア社會(huì)の民族慣習(xí)と近代化政策
一七 アジア諸民族における社會(huì)と文化──岡本敬二先生退官記念論集──
一八 アジア諸民族の歴史と文化──白鳥(niǎo)芳郎教授古稀記念論叢──
一九 アジア文化史論叢?。?br />二〇 アジア文化史論叢?。?br />二一 アジア文化史論叢?。?br />二二 アジア文化図書(shū)館開(kāi)館記念論文集──アジア文化の再認(rèn)識(shí)──
二三 アジア貿(mào)易の展望
二四 アメリカの新アジア観
二五 アラビア研究論叢──民族と文化──
二六 相浦杲先生追悼 中國(guó)文學(xué)論集
二七 青山博士古稀紀(jì)念宋代史論叢
二八 足利惇氏博士喜壽記念 オリエント學(xué)インド學(xué)論集
二九 新しい東アジア像の研究
三〇 姉崎博士古稀記念論文集
三一 荒木教授退休記念 中國(guó)哲學(xué)史研究論集
三二 安藤教授還暦祝賀記念論文集
【イ】
三三 インド=複合文化の構(gòu)造
三四 インドネシア──その文化社會(huì)と日本──
三五 インド學(xué)仏教學(xué)論集 高崎直道博士還暦記念論集
三六 インド史における村落共同體の研究
三七 インド史における土地制度と権力構(gòu)造
三八 インド土地制度史研究
三九 井上先生喜壽記念文集
四〇 伊地智善繼?辻本晴彥両教授退官記念 中國(guó)語(yǔ)學(xué)?文學(xué)論集
四一 伊藤真城?田中順照両教授頌徳記念 仏教學(xué)論文集
四二 伊藤漱平教授退官記念 中國(guó)學(xué)論集
四三 伊原照蓮博士古稀記念論文集
四四 緯學(xué)研究論叢──安居香山博士追悼──
四五 飯?zhí)锢胁┦抗畔∮浤睢|洋學(xué)論叢
四六 池田末利博士古稀記念 東洋學(xué)論集
四七 池內(nèi)博士還暦記念東洋史論叢
四八 石井良助先生還暦祝賀 法制史論集
四九 石川忠雄教授還暦記念論文集 現(xiàn)代中國(guó)と世界──その政治的展開(kāi)
五〇 石田?和田?龍?山中四先生頒壽記念 史學(xué)論文集
五一 石田博士頌壽記念東洋史論叢
五二 石濱先生還暦記念論文集
五三 石濱先生古稀記念東洋學(xué)論叢
五四 出石誠(chéng)彥先生追悼東洋學(xué)研究
五五 市古宙三教授古稀記念 アジア史論叢
五六 市村博士古稀記念東洋史論叢
五七 稲葉博士還暦記念満鮮史論叢
五八 稲?舟?祭──松本信廣先生追悼論文集──
五九 入矢教授/小川教授退休記念 中國(guó)文學(xué)/語(yǔ)學(xué)論集
六〇 巖井博士古稀記念典籍論集
六一 殷代青銅文化の研究
【ウ】
六二 宇井伯壽博士還暦記念論文集──印度哲學(xué)と仏教の諸問(wèn)題──
六三 宇野哲人博士米壽記念論集 中國(guó)の思想家 上巻
六四 宇野哲人博士米壽記念論集 中國(guó)の思想家 下巻
六五 宇野哲人先生白壽祝賀記念東洋學(xué)論叢
六六 植田捷雄先生還暦記念 中國(guó)をめぐる國(guó)際政治
六七 浮田和民博士記念史學(xué)論文集
六八 內(nèi)田吟風(fēng)博士頌壽記念 東洋史論集
六九 內(nèi)田直作名譽(yù)教授古稀記念論文集
七〇 內(nèi)野臺(tái)嶺先生追悼論文集
七一 內(nèi)野博士還暦記念東洋學(xué)論集
七二 雲(yún)南の民族文化
【エ】
七三 江上波夫先生米壽記念論集 文明學(xué)原論
七四 江上波夫教授古稀記念論集 考古?美術(shù)篇
七五 江上波夫教授古稀記念論集 民族?文化篇
七六 江上波夫教授古稀記念論集 歴史篇
七七 恵谷先生古稀記念浄土教の思想と文化
七八 愛(ài)媛大學(xué)法文學(xué)部創(chuàng)立五周年記念論集
七九 衞藤瀋吉先生古稀記念論文集 20世紀(jì)アジアの國(guó)際関係? 中國(guó)の社會(huì)と國(guó)際関係
八〇 衞藤瀋吉先生古稀記念論文集 20世紀(jì)アジアの國(guó)際関係? アジアに対する日本
八一 衞藤瀋吉先生古稀記念論文集 20世紀(jì)アジアの國(guó)際関係? ナショナリズムと國(guó)家建設(shè)
八二 衞藤瀋吉先生古稀記念論文集 20世紀(jì)アジアの國(guó)際関係? 國(guó)際システムの理論と実態(tài)
八三 榎博士還暦記念東洋史論叢
八四 榎博士頌壽記念 東洋史論叢
【オ】
八五 小笠原宣秀博士追悼論文集
八六 小川博士還暦記念史學(xué)地理學(xué)論叢
八七 小田先生頌壽記念朝鮮論集
八八 小田義久博士還暦記念 東洋史論集
八九 小野勝年博士頌壽記念 東方學(xué)論集
九〇 小野武夫博士還暦記念東洋農(nóng)業(yè)経済史研究
九一 小野塚教授在職二十五年記念 政治學(xué)研究 第二巻
九二 小尾博士退休記念 中國(guó)文學(xué)論集
九三 小尾博士古稀記念 中國(guó)學(xué)論集
九四 大倉(cāng)財(cái)閥の研究──大倉(cāng)と大陸
九五 大阪漢學(xué)大會(huì)研究報(bào)告
九六 大阪大學(xué)文學(xué)部創(chuàng)立十周年記念論叢
九七 大谷森繁博士還暦記念朝鮮文學(xué)論叢
九八 大野實(shí)之助博士古稀記念 中國(guó)文學(xué)論文集
九九 大類(lèi)伸博士喜壽記念史學(xué)論文集
一〇〇 太田進(jìn)先生退休記念中國(guó)文學(xué)論集
一〇一 岡村貞雄博士退休記念論集 漢文學(xué)と漢文教育
一〇二 岡村繁教授退官記念論集 中國(guó)詩(shī)人論
【カ】
一〇三 加賀博士退官記念 中國(guó)文史哲學(xué)論集
一〇四 加藤章一先生古稀記念論文集 仏教と儀禮
一〇五 加藤博士還暦記念東洋史集説
一〇六 変わる東南アジア史像
一〇七 家族と村落 第一輯
一〇八 狩野教授還暦記念支那學(xué)論叢
一〇九 開(kāi)學(xué)記念論文集
一一〇 開(kāi)國(guó)百年記念明治文化史論集
(後略)
索引

圖書(shū)封面

圖書(shū)標(biāo)簽Tags

無(wú)

評(píng)論、評(píng)分、閱讀與下載


    新編東洋學(xué)論集內(nèi)容総覧 PDF格式下載


用戶(hù)評(píng)論 (總計(jì)0條)

 
 

 

250萬(wàn)本中文圖書(shū)簡(jiǎn)介、評(píng)論、評(píng)分,PDF格式免費(fèi)下載。 第一圖書(shū)網(wǎng) 手機(jī)版

京ICP備13047387號(hào)-7