近代客家社會の形成

出版時(shí)間:2007-2  出版社:風(fēng)響社  作者:飯島典子  
Tag標(biāo)簽:無  

內(nèi)容概要

宣教師、中國官憲、そして自らを客家と稱する人々が遺した史料を元に、それぞれがいつ、どのように「客家」という存在を認(rèn)識したかについて詳細(xì)に検討。社會?経済の視點(diǎn)から、客家集団を客観的な存在として初めて捉え得た注目の論考。

作者簡介

飯島典子(いいじま のりこ)
1965年生まれ
2004年、一橋大學(xué)大學(xué)院社會學(xué)研究科博士課程修了(社會學(xué)博士)
主要論文に「清代臺灣開拓社會における客家人」『アジア文化研究』(國際アジア文化學(xué)會、1996年6月第3號)、「19世紀(jì)宣教師文書から見た客家」『一橋論叢』(2003年8月號、第130巻第2號)、「中國及び海外における客家語話者の親睦団體成立過程に関する一考察:祖籍や出身地を超えた「客」の概念」『華僑華人研究』(第1號、2004年8月)等。

書籍目錄

はじめに
序論
一 客家の名稱を巡って
二 客家研究の濫觴
三 先行研究に見る多角的な研究視點(diǎn)と論題の多様化
四 客家研究における定義の問題點(diǎn)
五 問題提起と研究方法
第一章 宣教師文書に見る客家
一 宣教師と客家の接觸にあった背景
二 ギュツラフと「客」の邂逅
三 アメリカン?ボード(美國公理會)の初期客家認(rèn)識
四 Hakkaという名稱の登場
小結(jié)
第二章 西江デルタの叛亂と動(dòng)亂にみる客家
一 西江に於ける土客の相克──その発端
二 咸豊以降の土客衝突激化
三 天地會と広東客家
四 西江北岸の客土緩衝地帯
五 赤渓庁史再考
六 アメリカン?ボード宣教師の見た広州客家
小結(jié)
第三章 広東東北部の客家語圏──その社會?経済
一 はじめに
二 東北部の概略と先行研究
三 東北部の経済と社會
四 清代の銀流通と広東
五 東北部の「鉱賊」
六 嘉応州の石炭採掘業(yè)
小結(jié)
第四章 「客人」の自己像とその歴史
一 「客」意識の濫觴
二 自発的な組織設(shè)立の動(dòng)きとその背景──嘉屬會館と崇正総會
三 崇正総會の発展と大埔人の位置づけ
四 梅県の教科書にみる自己像
五 葉亜來再考
六 ペラとペナンの「嘉応州人」と嘉応州會館
小結(jié)
結(jié)論
後書き
參考文獻(xiàn)
付録
索引

圖書封面

圖書標(biāo)簽Tags

評論、評分、閱讀與下載


    近代客家社會の形成 PDF格式下載


用戶評論 (總計(jì)0條)

 
 

 

250萬本中文圖書簡介、評論、評分,PDF格式免費(fèi)下載。 第一圖書網(wǎng) 手機(jī)版

京ICP備13047387號-7