出版時間:2012-3 出版社:巖田書院 作者:佐藤博信 編
內(nèi)容概要
『中世東國の政治構造』『中世東國の社會構造』(中世東國論1?2、小社刊、2007年)に続き、今回は編者の千葉大學退職を機に、中世房総史?中世東國史を広い視野から考察し、考古學や歴史地理學などの隣接接學の成果も取り入れ、全2冊の論集として刊行する。
本巻には上巻として、房総を中心に東國の中世社會の諸相を扱った論考14編を収録。
書籍目錄
【主要目次】
第Ⅰ部 東國の政治権力
房総里見氏の花押と印章?。x堯から忠義まで- 佐藤 博信
房総酒井氏に関する基礎的考察
-酒井清伝の検討を中心に- 滝川 恒昭
戦國期下総一宮香取社をめぐる地域権力
-下総千葉氏を中心に- 石渡 洋平
武蔵鉢形領における衆(zhòng)編成 -秩父衆(zhòng)の場合- 伊藤 拓也
上野國高山城の基礎的研究 竹井 英文
豊臣政権の関東仕置と徳川領國
-本多忠勝の上総萬喜入城を通じて- 柴 裕之
常陸佐竹氏の年貢公事収取について
-朝鮮出兵時を中心に- 日暮 冬樹
第Ⅱ部 東國の社會と文化
中世における宿地名に関する一考察
-房総の事例を中心に- 遠山 成一
東國における戦國期城館と出土遺物とその年代観について?。甏巍袱氦臁工惹仿浃螁栴}を中心に- 簗瀬 裕一
東國の郷村にみる村の構造
-下総國八木郷と上野國北谷郷を事例として- 長谷川裕子
北條氏海賊の動向 盛本 昌広
?龍大夫文書」にみる戦國期佐倉の伊勢信仰 外山 信司
茂原市藻原寺所蔵『金綱集』紙背文書について 寺尾 英智
香取本「大江山絵詞(酒呑童子絵巻)」の伝來と附屬の品々
圖書封面
評論、評分、閱讀與下載