出版時(shí)間:2012-7-24 出版社:光村推古書院 作者:森安正
內(nèi)容概要
明治から昭和初期にかけて販売された、京都の絵はがき寫真集。 日本で絵はがきが流通しはじめたのは明治33年のこと。風(fēng)景寫真を用いた私製絵はがきが販売され人気を博した。 本書は、明治から昭和初期においての京都の街並や風(fēng)俗が記録されている絵はがきを集めた。 風(fēng)景、社寺、祭、建物、乗り物、學(xué)校の6章で構(gòu)成。 日本で初めて走った電車、天皇の即位大禮のため賑う町、ずっと変わらずそこに佇む社寺や伝統(tǒng)を受け継ぐ祭、威容を誇る洋館など。 近代化の波が押し寄せる京都の様子を、絵はがきが物語る。
圖書封面
評(píng)論、評(píng)分、閱讀與下載