出版時(shí)間:2010-3-25 出版社:青土社 作者:福嶋亮大
內(nèi)容概要
西尾維新、富野由悠季、J?J?エイブラムズ、ZUN、柳田國男、村上春樹、レイモンド?チャンドラー、ルイス?キャロル……。
古典から東アジア圏のライトノベル、ケータイ小説までを、さらにはネットワーク論から構(gòu)造主義までを自在に橫斷する新世代の文化理論!
大きな物語の時(shí)代が終わり、小さな神話の時(shí)代が始まった。
――レヴィ=ストロースから村上春樹を通り東方プロジェクトまで、
広範(fàn)な資料を注ぎ込み新たなスタンダードを提示する、
「ゼロ年代批評最後の大物新人」 の鮮烈なデビュー作。
文蕓批評はようやく時(shí)代に追いついた。――東浩紀(jì)氏
作者簡介
福嶋 亮大
1981年、京都市生まれ。京都大學(xué)大學(xué)院文學(xué)研究科博士課程研究指導(dǎo)認(rèn)定退學(xué)。専門は中國近代文學(xué)?!核枷氲貒怼弧亥妤辚ぅ坏趣苏摽激蚣母?本データはこの書籍が刊行された當(dāng)時(shí)に掲載されていたものです)
書籍目錄
第一章 ポストモダンの公私
I 今日のハイパーリアリティ
II リゾーム化するサブカルチャー
III ポストモダンの公私
第二章 神話の神話
I リンクと想像力
II 喪の作業(yè)
III 時(shí)間操作
IV リズムの衝突
第三章 象徴的なものについて 究極の中流國家
I 感情資本?自己組織化?構(gòu)造主義
II 擬似宗教
第四章 ネットワーク時(shí)代の文學(xué)――村上春樹前後
I コミュニケーションの地平
II ライトノベルとケータイ小説
III 村上春樹
IV ハードボイルド的主體性
第五章 ゲームが考える――美學(xué)的なもの
I ゲームと機(jī)知
II ルイス?キャロルの文學(xué)
おわりに
注
キーワード解説
あとがき
索引
圖書封面
評論、評分、閱讀與下載