日本における立法と法解釈の史的研究 第三巻 近代

出版時(shí)間:2009-11-30  出版社:汲古書(shū)院  作者:小林 宏 著  
Tag標(biāo)簽:無(wú)  

內(nèi)容概要

日本の「律令學(xué)」を牽引するとともに、律令研究を近世法、近代法の研究にも応用されて方法論の上でも新機(jī)軸を拓かれた小林 宏先生の古代から近代にいたる珠玉の論考を全三冊(cè)にまとめお屆けする。

書(shū)籍目錄

第三巻 近  代
第一 越後長(zhǎng)岡藩における法學(xué)の系譜 ― 渡邊廉吉?小原直に寄せて ―
第二 小林虎三郎の長(zhǎng)岡藩 「民間禁令」 について ― 解題と翻刻 ―
第三 「改定律例」管見(jiàn) ― 伝統(tǒng)的法典編纂の終焉 ―
第四 皇位継承をめぐる井上毅の書(shū)簡(jiǎn)について ― 明治皇室典範(fàn)成立過(guò)程の一齣 ―
第五 明治皇室典範(fàn)における皇位継承法の成立 ― 西歐法受容における律令法の意義に寄せて ―
第六 明治皇室典範(fàn)制定史の一考察
第七 井上毅の女帝廃止論 ― 皇室典範(fàn)第一條の成立に関して ―
第八 渡邊廉吉の人物像素描 ― 城泉太郎と比較して ―
第九 前近代法典編纂試論
附 録
第一 維新の北越長(zhǎng)岡と福沢諭吉
第二 「瘠我慢」をつらぬいた男、 三島億二郎
第三 「米百俵」の説得術(shù) ― もう一つの學(xué)ぶべきもの ―
跋?索 引

圖書(shū)封面

圖書(shū)標(biāo)簽Tags

無(wú)

評(píng)論、評(píng)分、閱讀與下載


    日本における立法と法解釈の史的研究 第三巻 近代 PDF格式下載


用戶評(píng)論 (總計(jì)0條)

 
 

 

250萬(wàn)本中文圖書(shū)簡(jiǎn)介、評(píng)論、評(píng)分,PDF格式免費(fèi)下載。 第一圖書(shū)網(wǎng) 手機(jī)版

京ICP備13047387號(hào)-7