明清貢納制と巨大都市連鎖——長江と大運河

出版時間:2009年02月  出版社:汲古書院  作者:川勝守  
Tag標簽:無  

內容概要

《目次》序章 中國近世の経済システムと都市網の形成 前編 明代貢納制と諸物産流通構造の展開 第一章 明朝國家における人口?資源センサス 第二章 明代塩法の流通構造 第三章 明代戸籍制度の地域的考察 第四章 明代匠戸制の地域的考察 第五章 明前期、御用物品の流通構造 第六章 明代前期における歳進?歳弁上供の流通構造 第七章 明代前期における河泊所と魚課 第八章 明代地方志に見る商稅?課程の地域史研究 第九章 明代地方志物産貨之屬の研究 後 編 長江?大運河流通の展開と巨大都市連鎖の形成 第一章 明代、雲南?貴州両省の成立 第二章 明代、長江?大運河水運の流通構造 第三章 清、乾隆『欽定戸部鼓鋳則例』に見える雲南銅の京運規(guī)定 第四章 清、乾隆期雲南銅の京運問題 第五章 清、乾隆初年雲南銅の長江輸送と都市漢口 第六章 中國近世、巨大都市漢口と『漢口叢談』 第七章 長江?大運河流通と巨大都市連鎖の形成

書籍目錄

序 章 中國近世の経済システムと都市網の形成
第一節(jié) 中國における二回の商業(yè)革命
第二節(jié) 明清期農業(yè)の発展、特に商業(yè)性農業(yè)の進展
第三節(jié) 明清期江南手工業(yè)と商品生産の展開
第四節(jié) 明清時代における江南都市網の形成
第五節(jié) 明清時代における江南都市の社會構造
前 編 明代貢納制と諸物産流通構造の展開
第一章 明朝國家における人口?資源センサス
第一節(jié) 明太祖の戸口?田土統(tǒng)計と特殊戸規(guī)定
第二節(jié) 明初の逃戸と太祖の農民政策
第三節(jié) 明初の移徒と太祖の農民政策
第二章 明代塩法の流通構造
第一節(jié) 明初の塩法と行塩區(qū)畫
第二節(jié) 明初行塩地方のその後の変更
第三節(jié) 明代地方志にみる戸口食塩法
第四節(jié) 明代行塩地方の局地的事例
第五節(jié) 明代地方志戸口統(tǒng)計の男子?婦女數(shù)と戸口食塩法
第六節(jié) 明後期における戸口食塩法の地域的展開
第三章 明代戸籍制度の地域的考察
第一節(jié) 元代諸色戸計と明代戸籍制度の関係
第二節(jié) 明代における諸色戸籍の地域的考察
第三節(jié) 明代地方志に雑役戸の名稱が見える地域について
第四章 明代匠戸制の地域的考察
第一節(jié) 明初匠戸の就役規(guī)定―洪武二十六年「諸司職掌」について―
第二節(jié) 明代匠戸の就役規(guī)定の展開―正徳『大明會典』について―
第三節(jié) 明代における匠戸の地域的事例
第五章 明前期、御用物品の流通構造
―工部?內府関連事例をめぐって―
第一節(jié) 明太祖覇業(yè)過程における行政実績
第二節(jié) 「諸司職掌」における用度規(guī)定と産物指定
第三節(jié) 正徳『大明會典』工部の用度事例と産物指定
第六章 明代前期における歳進?歳弁上供の流通構造
第一節(jié) 「諸司職掌」における野味?皮張?翎毛の産地指定
第二節(jié) 正徳『大明會典』工部における野味?皮張?翎毛の産地指定
第三節(jié) 明代地方志に見る野味?皮張?翎毛等の御用?國用情況
第四節(jié) 明代地方志に見る歳進?歳弁?歳造物品の銀納化
第七章 明代前期における河泊所と魚課
―江南河川資源の流通構造について―
第一節(jié) 明代前期における河泊所について
第二節(jié) 明代地方志に記載された河泊所の事例
第三節(jié) 明代地方志に記載された河泊所による魚課徴収の事例
第八章 明代地方志に見る商稅?課程の地域史研究
第一節(jié) 明代華北地方の商稅?課程について
第二節(jié) 明代華中地方の商稅?課程について
第三節(jié) 明代華南地方の商稅?課程について
第九章 明代地方志物産貨之屬の研究
第一節(jié) 宋元時代地方志物産の項目分類と貨類
第二節(jié) 華北地方における明代地方志物産貨之屬
第三節(jié) 華中地方における明代地方志物産貨之屬
第四節(jié) 華南地方における明代地方志物産貨之屬
第五節(jié) 西南中國における明代地方志物産貨之屬
後 編 長江?大運河流通の展開と巨大都市連鎖の形成
第一章 明代、雲南?貴州両省の成立
第一節(jié) 元代における雲南行省州県
第二節(jié) 元代における貴州省分湖広行省州県
第三節(jié) 明太祖による雲南?貴州両布政使司の設置
第二章 明代、長江?大運河水運の流通構造
第一節(jié) 明清時代における長江?大運河の物産流通の動きと
収取體制の展開
第二節(jié) 明代採木の長江?大運河流通
第三節(jié) 明代船隻用材調達の長江?大運河流通
第三章 清、乾隆『欽定戸部鼓鋳則例』に見える雲南銅の京運規(guī)定
第一節(jié) 『欽定戸部鼓鋳則例』雲南銅規(guī)定目録及び
京運正加耗額並銅本銅価規(guī)定
第二節(jié) 京運銅斤の雲南銅廠?四川瀘州間の運送規(guī)定
第三節(jié) 雲南銅の長江大運河京運と沈銅稽査規(guī)定
第四節(jié) 雲南銅京運船隻過境出境奏報等と沈銅稽査規(guī)定
第四章 清、乾隆期雲南銅の京運問題
第一節(jié) 雲南銅の登場
第二節(jié) 乾隆期、雲南銅の採弁額の変動
第三節(jié) 乾隆期、雲南銅の京運規(guī)定―『銅政便覧』について―
第四節(jié) 乾隆十年代~四十二年間、雲南銅京運の実態(tài)
第五章 清、乾隆初年雲南銅の長江輸送と都市漢口
第一節(jié) 乾隆三年、銅銭流通の改善と雲南銅の増産政策の展開
第二節(jié) 乾隆三年、長江水運システムの改善―「救生船」の設置―
第三節(jié) 長江水運システムと都市漢口
第四節(jié) 清中期、長江流域における生産?流通と都市社會の形成
―漢口について―
第六章 中國近世、巨大都市漢口と『漢口叢談』
第一節(jié) 『漢口叢談』の成立とその凡例
第二節(jié) 漢口の環(huán)境と都市景観
第三節(jié) 漢口の都市行政と地域社會
第四節(jié) 漢口の宗教施設と商業(yè)活動
第五節(jié) 『漢口叢談』中の人々
第七章 長江?大運河流通と巨大都市連鎖の形成
第一節(jié) 重慶?漢口?蕪湖?天津
第二節(jié) 重慶?漢口?蕪湖?天津の巨大都市連鎖
結語?跋?索引?
中文梗概 中國史上的両次商業(yè)革命及中國社會経済的発展

圖書封面

圖書標簽Tags

評論、評分、閱讀與下載


    明清貢納制と巨大都市連鎖——長江と大運河 PDF格式下載


用戶評論 (總計0條)

 
 

 

250萬本中文圖書簡介、評論、評分,PDF格式免費下載。 第一圖書網 手機版

京ICP備13047387號-7