出版時(shí)間:2000/4 出版社:吉川弘文館 作者:不詳 譯者:黒板勝美
Tag標(biāo)簽:無
內(nèi)容概要
日本紀(jì)略(にほんぎりゃく)は、平安時(shí)代に編纂された歴史書で、六國(guó)史の抜粋と、六國(guó)史以後後一條天皇までの歴史を記す。範(fàn)囲は神代から長(zhǎng)元9年 (1036年) まで。編者不詳。漢文、編年體、全34巻。
成立時(shí)期は11世紀(jì)後半から12世紀(jì)頃とされるが不明である。編者もわからない。本來の書名もはっきりしない?!喝毡臼芳o(jì)略』、『日本史略』、『日本史類』とも呼ばれていた。
冒頭の神代に関する稿は、後代の挿入で、當(dāng)初はなかったらしい。第20巻の前半、光孝天皇の代までは、六國(guó)史から重要部分を短く抜き出して採(cǎi)録している。ただし、省略版にするための字句修正を施したところもあり、完全に同文?同字ではない。
六國(guó)史にない獨(dú)自の文を挿入した箇所もある。藤原種継暗殺と早良親王排除の事情に觸れた部分では、政治的理由で消された『続日本紀(jì)』の削除文を記して貴重である。また、『日本後紀(jì)』の散逸部分を知る際に『日本紀(jì)略』が助けになる。
宇多天皇から後一條天皇まで、887年から1036年の記述は、抜粋ではなく日本紀(jì)略編者の作った部分である?!盒聡?guó)史』などに資料を求めたようだが、內(nèi)容的には月日の記録に疎漏があるという。
圖書封面
圖書標(biāo)簽Tags
無
評(píng)論、評(píng)分、閱讀與下載