西洋人の見(jiàn)た中國(guó)皇帝

出版時(shí)間:1992-5  出版社:東方書(shū)店  作者:矢沢利彥  

內(nèi)容概要

正史にうかがい知れない明?清王朝の虛像と実像
16~18世紀(jì)の中國(guó)事情を、當(dāng)時(shí)の中國(guó)を訪れた西洋人宣教師の視角から研究してきた著者による、“西洋人の見(jiàn)た中國(guó)”をテーマとするシリーズ第二弾。アダム=シャールをはじめとする宣教師たちのなかには、布教活動(dòng)の公認(rèn)を得ようと、暦?時(shí)計(jì)?大砲など最新の西洋科學(xué)技術(shù)をもたらすことにより、皇帝のそば近くに使え恩寵を受けた者も多い。科學(xué)技術(shù)の摂取とキリスト教布教公認(rèn)の間で宣教師の受容に揺れ動(dòng)く當(dāng)時(shí)の政治狀況を背景としつつ、皇帝権力庇護(hù)下にありながらも、外來(lái)の宣教師なるが故に皇帝権力の埒外にあった彼らの殘した記録には、皇帝?その家族?宮廷生活などの諸側(cè)面にわたって、中國(guó)の正史からはうかがい知ることのできないことも多く、興味はつきない。當(dāng)時(shí)の英?仏?蘭語(yǔ)文獻(xiàn)を考証し、明清期の皇帝の実像に迫る。
まえがき
第一部 明清皇帝の実像と虛像
一 明?神宗萬(wàn)暦/二 明?熹宗天啓と毅宗崇禎/三 清?世祖順治/四 清?聖宗康煕/五 清?世宗雍正/六 清?高宗乾隆
第二部 皇帝権力の基盤(pán)をなす諸権
一 暦を作製する権/二 天地に犠牲を捧げる権/三 最終判決を下す/四 恩赦を與える権/五 稅を減免する権/六 民に施與を行う権/七 民に栄譽(yù)を與える権
関連皇室系図/參考資料
あとがきに代えて―『康煕帝伝』と『乾隆帝伝』

作者簡(jiǎn)介

矢沢 利彥(やざわ としひこ):
1914年生まれ。1936年?yáng)|京大學(xué)文學(xué)部東洋史學(xué)科卒業(yè)。1950年埼玉大學(xué)助教授、1957年同大學(xué)教授、1976年同大學(xué)を定年退職、名譽(yù)教授となる。著書(shū)に『北京四天主堂物語(yǔ)』(平河出版社、1987年)、『東西お茶交流考』(東方書(shū)店、1989年)、『西洋人の見(jiàn)た16~18世紀(jì)の中國(guó)女性』(東方書(shū)店、1990年)、『西洋人の見(jiàn)た16~18世紀(jì)の中國(guó)官僚』(東方書(shū)店、1993年)、訳書(shū)に『イエズス會(huì)士中國(guó)書(shū)簡(jiǎn)集』(平凡社、1970~80年)、『チナ帝國(guó)史』(巖波書(shū)店、1983年)などがある。

圖書(shū)封面

評(píng)論、評(píng)分、閱讀與下載


    西洋人の見(jiàn)た中國(guó)皇帝 PDF格式下載


用戶評(píng)論 (總計(jì)0條)

 
 

 

250萬(wàn)本中文圖書(shū)簡(jiǎn)介、評(píng)論、評(píng)分,PDF格式免費(fèi)下載。 第一圖書(shū)網(wǎng) 手機(jī)版

京ICP備13047387號(hào)-7