出版時(shí)間:2010年05月 出版社:東方書店 作者:金文京
Tag標(biāo)簽:無
內(nèi)容概要
物語としての『三國志演義』は、いかに作られたのか。正史『三國志』に基づいた史実とフィクションを交えた敘述のスタイルを分析し、唐代以前から明清代にいたる『演義』の成立事情、謎につつまれた作者羅貫中の人物像、関羽?劉備?張飛ら登場人物のキャラクターの変遷など、奧深い作品世界を案內(nèi)する。後半では、『演義』の研究にも大きな影響を與えた民間伝承『花関索伝』、明清代の書坊による出版戦爭、『演義』に反映された正統(tǒng)論や五行思想など、物語の背後にある文化や世界観も描き出す。本「増補(bǔ)版」では、初版から十七年を経た研究の進(jìn)展を隨所に反映させるとともに、日本と韓國における『演義』の受容を第九章として新たに加えた。
作者簡介
1952年東京都生まれ。京都大學(xué)大學(xué)院中國語學(xué)文學(xué)科博士課程修了?,F(xiàn)在、京都大學(xué)人文科學(xué)研究所教授。主要論著:『花関索伝の研究』(共著、汲古書院、1989年)、『老乞大――朝鮮中世の中國語會(huì)話読本』(共訳註、平凡社東洋文庫、2002年)、『三國志の世界――後漢三國時(shí)代』(『中國の歴史』4、講談社、2005年)ほか。
書籍目錄
目次
一 物語は「三」からはじまる
「三國志」と三民主義/事は「三」なくして成らず/さまざまな「三國志」物語
二 『三國志』と『三國志演義』……歴史と小説
七実三虛/実と虛のパターン/『演義』の敘述スタイル――章回小説/『演義』の文體――白門樓(呂布の最期)/文言と口語
三 『三國志』から『三國志演義』へ……歴史から小説へ
1――唐代以前 「三國志」物語の源流
死せる孔明生ける仲達(dá)を走らす/「三國志」と蕓能/軍中の敘事詩
2――宋元時(shí)代 「三國志」物語の形成
都市の盛り場/「説三分」――「三國志」がたり/「三國志」の芝居/『三國志平話』――劇畫「三國志」/転生の因縁話/『三國志平話』における民族と國家/「説話」から「説書」へ/雑劇「三國志」/莽(がさつな)張飛?関羽の義勇?逃げる劉備/貂蟬と孫夫人/語り物「三國志」
3――明清代 『三國志演義』の成立
通俗と演義/赤壁の戦いの構(gòu)成/六出祁山/秉燭達(dá)旦――『演義』と『通鑑』
四 羅貫中の謎
羅貫中の生涯/羅貫中の本貫/湖海の士――遍歴する文人/羅貫中のその他の作品
五 人物像の変遷
関羽はなぜ神か?/劉備の涙/張飛の逆転?。茖W(xué)者としての孔明/曹操の「悪」/孫権のユウウツ/魯粛の真価
六 三國志外伝……『花関索伝』
よみがえる花関索/『花関索伝』の発見/『花関索伝』と英雄敘事詩/神話と伝説の世界/敘事詩と小説/敘事詩と演劇
七 『三國志演義』の出版戦爭
出版と書坊/張尚徳本の問題點(diǎn)/テキストの系統(tǒng)――関索と花関索/南京?福建の対決/余象斗の出版業(yè)/『三國志演義』と受験參考書
八 『三國志演義』の思想
『春秋』の大義/正統(tǒng)論と五行思想/『三國志演義』と正統(tǒng)論/ふたつの義/『三國志演義』と現(xiàn)代中國
九 東アジアの『三國志演義』
朝鮮半島の『三國志演義』/日本の『三國志演義』
『三國志演義』主要テキスト一覧/あとがき/再版あとがき
圖書封面
圖書標(biāo)簽Tags
無
評論、評分、閱讀與下載