出版社:おうふう 作者:藤原長子 譯者:鎌田 広夫,相沢 鏡子
Tag標(biāo)簽:無
內(nèi)容概要
上下巻にわかれており、上巻は、堀河天皇の看護を、下巻は鳥羽天皇についてを描く。
特に下巻は、文中、現(xiàn)在と過去がめまぐるしく入れ替わり、堀河天皇を追慕する心情を描いている。
作者簡介
藤原長子(ふじわらのちょうし、承暦3年(1079年)? - ?)は、平安時代後期の女流歌人。父は讃岐入道藤原顕綱。女房名は讃岐典侍(さぬきのすけ)。
姉が堀河天皇の乳母であったことから、1100年(康和2年)堀河天皇に仕え、翌1101年(康和3年)に典侍に任じられた。1107年(嘉承2年)7月に堀河天皇は崩御されたが、翌1108年(天仁元年)から鳥羽天皇に仕え、1119年(元永2年)精神錯亂により宮廷を退いた。著作として「讃岐典侍日記」2巻が現(xiàn)存している。
圖書封面
圖書標(biāo)簽Tags
無
評論、評分、閱讀與下載