出版時(shí)間:2009 出版社:東京大學(xué)出版會(huì) 作者:飯島涉,, 久保亨,,村田雄二郎
Tag標(biāo)簽:無(wú)
內(nèi)容概要
第1巻 中華世界と近代
19世紀(jì)から20世紀(jì)初めにかけて,中國(guó)は「西洋」「近代」と本格的に対面し,「伝統(tǒng)」體制の変容や再編を経験した.だが,変化の様態(tài)は多様かつ重層的であり,體制や構(gòu)造の変化しない部分もそこかしこに見(jiàn)出される.本巻では,中華世界の構(gòu)造と近代におけるその変容,19世紀(jì)以降の社會(huì)秩序の動(dòng)態(tài)と再編の過(guò)程,ナショナリズムと文化変容,という三つの側(cè)面から,「不変」と「変」,「內(nèi)」と「外」,「伝統(tǒng)」と「近代」が錯(cuò)綜しモザイク狀に入りまじる20世紀(jì)中國(guó)の歴史を清朝時(shí)代と接続しつつ,長(zhǎng)期的スパンで俯瞰する視座を提供する.
第2巻 近代性の構(gòu)造
20世紀(jì)前半の中國(guó)は,歐米や日本との密接な関係のなかで,王朝體制の崩壊に象徴される政治的変化,工業(yè)化の模索にみられる経済的変化を経験した.すなわち,中國(guó)はこの時(shí)期,近代化に向けて大きく舵を切った.そして,この過(guò)程は社會(huì)の制度化の過(guò)程でもあった.本巻では,こうした中國(guó)社會(huì)の変化を中央や地方のありかた,國(guó)際社會(huì)との関係,さらには領(lǐng)土認(rèn)識(shí)という政治空間の変化,農(nóng)村や都市における社會(huì)秩序の再編,近代的な経済秩序や技術(shù)?観念との遭遇,から明らかにし,中國(guó)における「近代性の構(gòu)造」の様相を具體的に示す.
第3巻 グローバル化と中國(guó)
日中戦爭(zhēng),第二次大戦,朝鮮戦爭(zhēng),東西冷戦が続く苛烈な環(huán)境下,中國(guó)は,すでに1930年代の國(guó)民黨政権時(shí)代から統(tǒng)制計(jì)畫経済を軸にした國(guó)づくりに望みを託し,50年代以降,共産黨政権の下で大躍進(jìn),さらには文化大革命という苦い蹉跌を繰り返した.それに対し70年代末の転換以降,グローバル化(中國(guó)語(yǔ)の全球化)に対応し「改革?開放」の新たな國(guó)造りが進(jìn)んでいる.本巻は,政治システムと政治過(guò)程,思想と文化の空間,社會(huì)経済と民衆(zhòng),という三つの側(cè)面から,その全體像を歴史的に明らかにする.
未刊 第4巻 現(xiàn)代中國(guó)と歴史學(xué)
変貌する現(xiàn)代中國(guó)を広い視野のなかで認(rèn)識(shí)すべく,內(nèi)外の中國(guó)史研究も面目を一新した.今までにない視點(diǎn)と方法が提起され,多種多様な歴史學(xué)が進(jìn)展している.その最前線を中國(guó),臺(tái)灣,アメリカ,韓國(guó)および日本に追い,背景にある歴史學(xué)研究の方法の変化,政治的狀況や國(guó)際関係の変化などを検討する.また,本シリーズを出発點(diǎn)としてより理解をふかめるための手がかりとして,20世紀(jì)中國(guó)史関連年表と20世紀(jì)中國(guó)史文獻(xiàn)目録,および全巻を鳥瞰する総索引を付す.
書籍目錄
各巻詳細(xì)
第1巻 中華世界と近代
総論 持続?変容する世界および他者との邂逅 村田雄二郎(東京大學(xué))
第I部 中華世界の構(gòu)造と変容
1 清末の対外體制と対外関係 岡本隆司(京都府立大學(xué))
2 中國(guó)的世界像の変容と再編 茂木敏夫(東京女子大學(xué))
3 交通通信と帝國(guó)システムの再編 千葉正史(明治學(xué)院大學(xué))
第II部 社會(huì)経済の動(dòng)態(tài)と再編
4 沿海社會(huì)と経済秩序の変容 村上 衛(wèi)(橫浜國(guó)立大學(xué))
5 清代後期における社會(huì)経済の動(dòng)態(tài) 吉澤誠(chéng)一郎(東京大學(xué))
6 中華帝國(guó)財(cái)政の近代化 巖井茂樹(京都大學(xué))
第III部 ナショナリズムと文化変容
7 辛亥革命の心性――湖南省の民衆(zhòng)文化を中心に 藤谷浩悅(東京女學(xué)館大學(xué))
8 「藩部」と「內(nèi)地」――20世紀(jì)前半の內(nèi)モンゴル 広川佐保(新潟大學(xué))
9 近代中國(guó)ナショナリズムの感情?思想?運(yùn)動(dòng) 黃興濤(中國(guó)人民大學(xué))(小野寺史郎訳)
10 中華民族論の系譜 村田雄二郎
第2巻 近代性の構(gòu)造
第I部 政治空間の再編
1 政治制度の変遷と中央?地方関係 金子 肇(下関市立大學(xué))
2 地域社會(huì)の構(gòu)造と変動(dòng) 田中比呂志(東京學(xué)蕓大學(xué))
3 國(guó)際社會(huì)と中國(guó)外交 唐啓華(國(guó)立政治大學(xué))(戸部健訳)
4 歴史學(xué)者と國(guó)土意識(shí) 吉開將人(北海道大學(xué))
第II部 社會(huì)秩序の変容
5 農(nóng)村社會(huì)と政治文化 笹川裕史(埼玉大學(xué))
6 近代教育と社會(huì)変容 高田幸男(明治大學(xué))
7 都市中間層の形成と大衆(zhòng)の時(shí)代 巖間一弘(千葉商科大學(xué))
第III部 近代化の位相
8 中國(guó)と世界経済 城山智子(一橋大學(xué))
9 通信メディアの展開と國(guó)際関係 貴志俊彥(神奈川大學(xué))
10 衛(wèi)生の制度化と近代性の連鎖 飯島 渉
第3巻 グローバル化と中國(guó)
総論 全球化の奔流と主體としての中國(guó) 久保 亨(信州大學(xué))
第I部 政治システムと政治過(guò)程
1 社會(huì)主義下の黨?國(guó)家と社會(huì) 高橋伸夫(慶應(yīng)義塾大學(xué))
2 大陸と臺(tái)灣の一黨獨(dú)裁システム 松田康博(東京大學(xué))
3 戦後の國(guó)際環(huán)境と外交 川島 真(東京大學(xué))
4 近代法制の形成過(guò)程 高見(jiàn)澤磨(東京大學(xué))
第II部 思想と文化の空間
5 リベラリズムとナショナリズム 水羽信男(広島大學(xué))
6 言論?出版の自由 中村元哉(南山大學(xué))
第III部 社會(huì)経済と民衆(zhòng)
7 近代的企業(yè)の発展 富澤芳亜(島根大學(xué))
8 農(nóng)村社會(huì)からみた土地改革 山本 真(筑波大學(xué))
9 生殖コントロールとジェンダー 小浜正子(日本大學(xué))
10 統(tǒng)制と開放をめぐる経済史 久保 亨(信州大學(xué))
第4巻 現(xiàn)代中國(guó)と歴史學(xué)
はじめに
1 日本の20世紀(jì)中國(guó)史研究 久保 亨?村田雄二郎?飯島 渉
2 大陸中國(guó)の民國(guó)史研究 陳紅民(浙江大學(xué))(小川唯訳)
3 世紀(jì)転換期臺(tái)灣の中國(guó)近現(xiàn)代史研究 張力(中央研究院)(光田剛訳)
4 近代中國(guó)研究の史料と史學(xué) 桑兵(中山大學(xué))(竹元規(guī)人訳)
5 韓國(guó)の中國(guó)認(rèn)識(shí)と中國(guó)研究 白永瑞(延世大學(xué))(金友子訳)
6 アメリカの中國(guó)近現(xiàn)代史研究 リンダ?グローブ(上智大學(xué))(須藤瑞代訳)
7 文明史としての中國(guó)近現(xiàn)代史 上田 信(立教大學(xué))
20世紀(jì)中國(guó)史関連年表
20世紀(jì)中國(guó)史文獻(xiàn)目録
総索引
圖書封面
圖書標(biāo)簽Tags
無(wú)
評(píng)論、評(píng)分、閱讀與下載