憲法9條の思想水脈

出版時間:2007-6-20  出版社:朝日新聞社  作者:山室 信一  

內(nèi)容概要

戦後日本を60年支えてきた日本國憲法。その改正手続きを定めた國民投票法案が2007年5月、國會で成立した。爭點は9條である。人類の歴史のなかで、絶え間なく繰り返されてきた戦爭。じつは、それゆえに平和を求める切実な聲が途絶えることはなかった。日本でも幕末以降、軍備撤廃を論じ、戦爭廃止を訴える思想が現(xiàn)れ、それらが第一次世界大戦後の「すべての戦爭の違法化へ」という世界の動きと合流していった。憲法9條は、戦後、突然生まれたものではない。世紀を越え、國境を越え、脈々と流れてきた平和運動や非戦思想の到達點にあり、平和を個人の生存権として主張する畫期的な條文なのだ。日本はいま「國益」「同盟強化」の名のもと、戦爭を前提とした軍事力均衡(バランス?オブ?パワー)政策が國民を守らなかった19世紀に戻ろうとしているのか。

圖書封面

評論、評分、閱讀與下載


    憲法9條の思想水脈 PDF格式下載


用戶評論 (總計0條)

 
 

 

250萬本中文圖書簡介、評論、評分,PDF格式免費下載。 第一圖書網(wǎng) 手機版

京ICP備13047387號-7