光の領(lǐng)國 和辻哲郎

出版時(shí)間:2010-11-16  出版社:巖波書店  作者:苅部 直  

內(nèi)容概要

和辻哲郎(1889-1960)は明治以後の日本において最も包括的な哲學(xué)體系を築きあげた.そのテクストを日本政治思想史研究者が同時(shí)代の言説狀況の文脈のなかで丁寧に読みなおし,〈人間と政治〉の問題を和辻がどのように考えてきたかを,その矛盾や欠落もふくめて検証する.付録として全集未収録の和辻の論考を併載.

作者簡介

苅部 直(かるべ ただし)
1965年東京生まれ.1994年東京大學(xué)大學(xué)院法學(xué)政治學(xué)研究科博士課程修了,博士(法學(xué)).東京大學(xué)教授(大學(xué)院法學(xué)政治學(xué)研究科?法學(xué)部).日本政治思想史.著書に,『丸山眞男――リベラリストの肖像』(巖波新書),『移りゆく「教養(yǎng)」』(NTT出版),『鏡のなかの薄明』(幻戯書房)がある.

書籍目錄

まえがき
凡例
序 章 「土下座」をめぐって
第一章 生命?人格?象徴
1 〈光〉の原風(fēng)景
2 「煩悶」青年の精神世界――世紀(jì)末文化と演劇體験
3 「Formの神秘」――象徴主義?人格主義?教養(yǎng)王義
第二章 古代日本とデモクラシーの発見
1 古代日本との出會(huì)い
2 デモクラシーの再現(xiàn)――民本主義論
3 「文明」を超えて
第三章 倫理學(xué)と政治
1 倫理學(xué)體系の形成
(1)「人格より人間へ」
(2)見いだされた〈日本〉
(3)「人間の學(xué)」と時(shí)代情勢
2 和辻倫理學(xué)の構(gòu)造
3 戦時(shí)體制と「思慮の政治」
終 章 光と闇

付録資料
家庭の私事 和辻哲郎
『東京帝國大學(xué)學(xué)術(shù)大観』文學(xué)部第十一章「倫理學(xué)科」 和辻哲郎
金子武蔵
斎藤勇先生追慕 堀 豊彥
巖波現(xiàn)代文庫版あとがき
和辻哲郎略年譜

圖書封面

評(píng)論、評(píng)分、閱讀與下載


    光の領(lǐng)國 和辻哲郎 PDF格式下載


用戶評(píng)論 (總計(jì)0條)

 
 

 

250萬本中文圖書簡介、評(píng)論、評(píng)分,PDF格式免費(fèi)下載。 第一圖書網(wǎng) 手機(jī)版

京ICP備13047387號(hào)-7