沖縄の戦後思想を考える

出版時間:2011-9-22  出版社:巖波書店  作者:鹿野 政直  

內(nèi)容概要

敗戦以來「占領(lǐng)」という檻のなかで,また72年の復(fù)帰以降は「日本」という枠のなかで,沖縄の人びとは基地の重圧と対峙し続ける?yún)棨筏がF(xiàn)実を生きてきた.そこで培われてきた豊かな思想的達成をいかに受けとめ,そこから発せられる問いにいかに応えるか.真摯な課題意識と深い共感をもって生き生きと描き出す戦後沖縄の思想像.

作者簡介

鹿野政直(かの まさなお)
1931年,大阪府に生れる.1953年,早稲田大學文學部卒業(yè).同大學院を経て,1958年から99年まで早稲田大學文學部に教員として勤務(wù).現(xiàn)在,早稲田大學名譽教授.専攻は,日本近現(xiàn)代史,思想史.
『戦後沖縄の思想像』(朝日新聞社,1987年),『沖縄の淵 伊波普猷とその時代』(巖波書店,1993年),『現(xiàn)代日本女性史』(有斐閣,2004年),『巖波新書の歴史』(巖波新書,2006年),『近代國家を構(gòu)想した思想家たち』 『近代社會と格闘した思想家たち』(ともに巖波ジュニア新書,2005年),『鹿野政直思想史論集』全7巻(巖波書店,2007-08年)ほか,多數(shù)の著書がある.

書籍目錄

はじめに 沖縄のいまから
Ⅰ 「占領(lǐng)」という檻のなかで――1945―1972
一 戦爭と占領(lǐng)を衝く
1 沖縄戦の凝視から
2 占領(lǐng)を撃つ
3 抵抗としての「祖國」意識
二 焦點となった復(fù)帰
1 復(fù)帰へのうねり
2 日本を問い返す
3 反復(fù)帰の思想
4 根としての沖縄の意識化
Ⅱ 「日本」という枠のなかで――1972―2010
一 文化意識の再構(gòu)築
1 琉球?沖縄のアイデンティティを求めて
2 習俗への挑戦
3 琉球圏という視野
二 問われゆく復(fù)帰
1 のしかかるヤマト
2 「自立」をめざして
3 反芻される沖縄戦
4 米軍基地の現(xiàn)実と復(fù)帰への問い
むすび 沖縄のいまへ
あとがき
沖縄戦後思想史年表

圖書封面

評論、評分、閱讀與下載


    沖縄の戦後思想を考える PDF格式下載


用戶評論 (總計0條)

 
 

 

250萬本中文圖書簡介、評論、評分,PDF格式免費下載。 第一圖書網(wǎng) 手機版

京ICP備13047387號-7