出版時間:1997-5-29 出版社:巖波書店 作者:稲葉 伸道
Tag標(biāo)簽:無
內(nèi)容概要
日本中世は仏教の時代であった.東大寺や興福寺といった大寺院は宗教的な要であったばかりでなく,中世都市形成に深く関わる主體として,また地方においては荘園領(lǐng)主として,中世を通じて強(qiáng)大な世俗的権力であり続けた.本書は,東大寺と興福寺を中心に,中世寺院が自らの組織をどう発展させ,また宗教領(lǐng)主としての支配をどのように組織化していったかを考察する.史料の丹念な検証を通じて寺院組織の諸様相と権力行使の実態(tài)に迫る
作者簡介
稲葉 伸道(いなば のぶみち、 1950年 - )は、日本の歴史學(xué)者。名古屋大學(xué)文學(xué)研究科教授。専門は日本中世史。 寺院組織の研究に関する論考が多い。
圖書封面
圖書標(biāo)簽Tags
無
評論、評分、閱讀與下載